デノン・タウンには「クライム・タウン」という通称がつけられている。〇・三秒に一件、凶悪犯罪が起こるというこの街では、治安を守る警察に休息はない。次々と起こる事件に追い回されているのが現状だ。そして、それはたった今テロリストによる篭城事件を解決したばかりの二人にもあてはまる。 「ねえマリアさん、聞きましたか?また、死体が無くなったそうですよ」 「なんだって?またかよ?」 「ええ。今月に入って、これで四回目らしいですね」 死体が、無くなる。 強盗、リンチ殺人といった凶悪犯罪が一日百件以上発生するデノン・タウンでは、死体の一部が足りなくても誰も気にしない。だが、死体が丸ごと消える------しかも凶悪犯罪を引き起こした当事者や犠牲者の遺体ではなく、病院で病死した遺体ばかりが盗み出されていくとなると話は別だ。一体どんな目的で死体を盗みだしているのか・・・死体が盗まれるようになってから二ヵ月だが、消えた死体はもう十体を越える。死体マニアの仕業だろうか、という声も上がってきている。 「次の事件は、これですか?」 「ああ」 「デノン・タウンでは、頻繁に死体が盗まれていくんですか?」 「いくら何でも初めてだよ、こんな事件は。特に誰かが傷つけられたわけでもない事件なんて・・・調子が狂うよ、正直言って」 マリアは肩をすくめた。まあ、どうせマニアックな、生きた人間とのコミュニケーションが出来ないようなヤツが犯人に決まっている。危険があるとは思えないし、ルカがこの事件で「デノン・タウンの歩き方」を覚えてくれればそれで良いか、とこの事件の担当を選んだ。 「犯人は女性でしょう?」 「えっ?」 あわてて振り向くと、ルカがにっこり笑っていた。 「・・・どうしてわかる?」 「だって、盗まれてるのは男性の遺体ばかりですよ。それも、二十代前半に限られています。すぐ隣に四十代の男性の遺体が一緒に安置してあったケースもありますが盗まれているのは若い方です。となると、犯人は女性だと考えてもいいんじゃないでしょうか?」 「なるほど。ルカ、何時の間に調べた?」 「マリアさんに事件の概要をお聞きした後にすぐ、データを引き出したんです。だって、相手がどんな人間か全然知らないのに追い掛けるのって、恐いじゃないですか」 「恐い、ねえ?」 マリアはルカの顔をしげしげと見つめた。デノン・タウンでは力任せの犯罪が多いだけに、捜査する側も力任せになりがちである。となると、こういった激情型の犯罪とは少し毛色の変わったものに出喰わすと困惑してしまうのだが・・・どう見ても場違いの配置としか思えない今回の異動も、先程の事件の解決法といい、今回といい、少しは効果があったのかもしれない。 「僕は『わからないもの』が一番恐いんです。ねえマリアさん、教えてくださいよ。犯人は女性なんでしょう?」 「知らないよ」 「そんな、意地悪しないでくださいよ」 「バカ、あたしがお前に意地悪して、どうなるってんだよ!」 「だって教えてくれないから」 「だって、じゃねえよ!・・・まあ早い話が、手がかりゼロなんだよ。だから、犯人の見当は皆目ついてないんだ」 「あ、そうだったんですか。なあんだ」 こいつ、本当に刑事なのか?あどけない顔で笑って、まあ・・・。それにしても、こんなお子様連れでの捜査とは、我ながら情けない。街のヤクザはもちろん、マフィアの首領さえ一目置いているという自分が、ルカのような坊やをあてがわれているなんて、ぞっとする。尤も、チンピラヤクザやマフィアに一目置かれたところで嬉しくともなんともないが。せいぜい、足を引っ張らないで欲しいものだ。 「ルカ、行くぞ」 「え、どこへですか?」 「とりあえず、遺体を盗まれた病院巡りだよ。もう一度、徹底的に洗い直すんだ」 「はい」 「うーん・・・本当に関係があるのか、この事件」 食事に寄ったファーストフード店で、マリアはため息をついた。昼食時から外れているため、客の姿は疎らである。 「あの、マリアさん、僕も払います」 「何を?」 「なにって、代金ですよ」 ルカの視線がマリア自身ではなく、店員から戻されたカードに注がれているのに気付き、マリアは苦笑した。 「いいよ、これくらい」 「でも、僕は・・・」 「気にするなよ、たかがハンバーガーで。それよりお前は『盗難届』を見てろ」 「・・・はい」 病院を回って聞き込みをしてみたものの、盗まれた遺体の身元にはまったく共通項がない。職業、学歴、生存時の住所、容貌さえもが違う。死体マニアならば、何か、どこかが同じものを求めそうなものなのだが・・・それとも、純粋なコレクターであるが故に、種々様々な遺体を求めているとでもいうのだろうか。 「死体を集めるヤツなんて、大概ヘンタイと相場は決まってるんだけどな・・・」 過去に数件、死体愛好者による死体損壊事件が起こっているが、いずれも容疑者が好む容貌の遺体を盗み出し、性的交渉を持っている。それ以外の者が死体に興味を持つケースを、マリアは考え付くことが出来なかった。 「・・・マリアさん、体格はどうでしょうね?」 「体格?」 『盗難届』をテーブル一杯に広げて、食い入るように見つめていたルカが、ふと顔を上げて言った。 「ええ、これを見てください」 「平均身長一メートル八十、体重七十八キロ・・・十三体の遺体は殆ど平均値から外れていないな」 「そうなんです。職業も学歴も、彼らが生きてきた人生もまったく共通項がない。容姿も国籍も、肌の色さえ違うというのに、犯人は彼らを選び出している。遺体の共通項といえば、体格くらいのものなんですね」 「なるほど、そう言われると・・・でも、体格が一緒だったら、どうだっていうんだ?」 「数少ない目撃者の話によると、遺体の処分命令書を偽造して提出した人物は二十代の女性だったそうですよ」 「だから?」 「マリアさん、ちょっと考えてみてください」 ルカは目を閉じ、囁くような声で言った。 「身長も体重も殆ど同じ遺体が十三体あります。彼らはそれぞれ病死しています・・・胃を侵されたもの、肺を侵されたもの、骨を侵されたもの・・・様々です」 ぞっとするほど静かなルカの顔。大人びた、昏い影の落ちている表情。何故ルカはそんな疲れた表情をしているのだろう? 「そんな死体を集めて、犯人とおぼしき女性は一体何をしているのでしょうね?」 「・・・」 「死体を集めて出来ることといったら、何があると思いますか?」 「まず・・・やっぱり、屍姦かなあ・・・」 「でも、生きているのは女性の方ですよ?死体はいくら慰めたって、役に立ちません」 「・・・涼しい顔して、お前もとんでもないこと言うよな」 「あ、ご、ごめんなさいっ」 妙に大人びた表情をしていたルカは真っ赤になって辺りを見回した。幸い辺りに人影がないことを確認したルカはほっとため息をつき、マリアに視線を戻してまた赤くなった。女性の前であからさまな話をしたことに、なにがしかの罪悪感を感じているのだろう。面と向かって、ずばりそのものを要求する言動をとるような男たちばかりしか見たことがなかったマリアにとって、(いくらお子様とはいえ)そんな気遣いを見せる男性は初めてだった。 こいつ、なかなか可愛いヤツじゃないか。マリアは久しぶりに何か清々しいものに接した気がして、優しく微笑した。 「いいよ、別に」 「でも」 「構わないって、別に今更恥ずかしがるような話じゃないからな。それから?」 「ええと・・・そう、ですから、その、性的な目的を果たすために死体を盗むのは、どちらかというと男性に多いんです。これは統計からも言えることなんですが」 「確かにそう言われると、そうかもな」 「それに、二ヵ月で十三体というのは少し、多すぎると思いませんか?盗み出してすぐに防腐剤を注入すれば市販されている薬剤でも、まず二ヵ月は軽く持ちますよ。そりゃ、飽きちゃったって言うんなら話は別ですけど、・・・」 「死体を盗みだすなんて、相当の労力と、下調べが要る。ただ飽きた、という理由で、そこまで危険を犯す必然性があるだろうか、ってことだな?」 マリアが後を引き取って言うと、ルカはその通りだ、といわんばかりに大きく頷いてみせた。 「そう、そこがこの事件のポイントだと思うんです」 「あたしにはわからないな」 「確かに今の世の中、殺伐としていて悲惨な事件ばかり起きています。暴力が世を制するというような風潮があることも、否定できません。デノンに起きる事件の数パーセントが、ミステリアスな、不可思議な事件であることも知っています。でもどんなに単純な暴力事犯でも、分が悪いと見れば手を引くし、採算が合うと見れば実行する・・・それくらいの掛け引きはしますよ」 「つまり・・・」 「ええ、僕が言いたいのは、彼女は足がつく危険を犯してでも死体を手に入れたがっている、ということなんです」 マリアは何時の間にか、ルカの話に引き込まれていた。年齢的なことはもちろん、刑事としても経験が浅い人間の話には大概、説得力が欠けているものだ。 だが、ルカの話を聞いていると・・・何故か、ルカは自分の知らない真実を話そうとしているように思えてくる。ただの机上の空論ではないと思わせる何かがルカの話にはあった。 「彼女は死体が欲しいんです。どうしても欲しい。バレるかもしれない、捕まるかもしれない、それでも死体を求めて、十三体も集めてきたんです。彼女は今、十三体の死体に囲まれて、何をしていると思いますか?」 「思いますか、って言われても・・・」 「ちょっと想像してみてくださいよ。ただ単に屍体を愛撫したいという欲望以上の欲求から、死体を集めているんです」 「わかんないよ、そんなこと言われたって・・・あたしは別に、死体が欲しいなんて思ったこと、ないからな」 「しょうがないですねえ」 ルカはため息をつくと、幽かに微笑んだ。 「じゃあマリアさん、質問を変えます。・・・マリアさん、失くしたものを取り戻したくて、足掻いたことはないですか?」 「それは、まあ一応は」 「二度と取り戻せないもの、死んでしまったものをもう一度取り戻したいと思ったことはありませんか?」 「・・・え?」 「僕はありますよ」 ルカの目が、マリアをじっと見つめる。深い、神秘的な黒い瞳が、何かを訴えているかのようにじっと、見つめている。 「死んでしまった大切な人を想う時、もう一度生き返ってほしい、もう一度傍に帰ってきてほしい、・・・そう思いませんか」 そんなことが、この無邪気な子供のようなルカにもあったのだろうか。そんな切ない、ままならない想いに身を灼いたことがあったのだろうか。ぼんやりとそんなことを考えていた時、はっと何かがマリアの胸に浮かんできた。 「まさか、お前!」 「生き返ってほしい、というのは誰もが願うことでしょうね」 「まさか、そんな・・・」 「僕はそう願いながら、泣いて、嘆くことしかできませんでした。自分にそんな力がないのはわかりきっていたことですからね。でも、・・・愛するものを生き返らせることが出来る力を持っていたとしたら、どうですか?」 「死体を集めて、生き返らせようって言うのか?!」 「生き返って欲しくはありませんか?」 静かなルカの声。 それだけだった。声高に自説を主張することも、力ずくで相手をねじ伏せる必要もなかった。事実は、何よりも重く、説得力を持っていた。 「・・・何か意味が、あるのか?」 「え?」 「人を生き返らせる?そんな権利が、誰にあるんだ?」 「・・・」 「ただの自己満足じゃないか。生き返ってほしいから生き返らせる、それ以上の意味はそこにない・・・相手の意志も、盗みだされた遺体の意志も、大切な人の体を盗まれた遺族の気持ちも、全てを踏み躙って・・・!」 「・・・愛というものは、独り善がりなものなのですよ、マリアさん」 「・・・」 「愛を美しいものと思うのは、人間の勝手な幻想です。もっとも本当は、愛は美しいものであるはずなんですけどね」 マリアはルカの顔をしげしげと見つめていたが、やがてぐいとコーヒーを飲み干すと、立ち上がった。 「あ、マリアさん」 「仕事に戻るぞ。愚図愚図するな」 「・・・はい」 |