神秘の月 1






「お若いの」
 市で掛けられた声が自分に対するものだと知って、孔雀は老婆のほうに顔を向けた。
「お前さん、その姿のまま巡礼の旅に出るつもりかね」
「巡礼じゃねえよ」
 日除けの白いケープの奥から覗く眼は、紅い。血に塗れたように紅い眼は、この地域では魔に魅入られた哀れな人間か、魔そのものだとされている。だが、老婆は少し眉を上げただけで、それについては何も言わなかった。
「なら尚更じゃ。そんな少しの水で乗り越えられるほど、ガザの砂漠は甘くは無いぞ」
「向こうまで行こうとも思ってねえ」
「おかしな小僧じゃの。なら何故ガザへ行く」
 小僧呼ばわりされた孔雀だが、こちらも眉を少し上げただけで老婆に何の文句も言わなかった。実際、この世に生を受けてまだ二十年と経ってはいない。軽く八十は超えているであろう老婆に「小僧」と言われて何の異議があろうか。
「…緑の月が上がると聞いてな」
「お前も月が目当てか。ならば悪いことは言わん、帰れ」
「何故だ?」
「緑の月はそう簡単に上がらん。生きているものの上には決して上がらんとすら伝えられておる。何故だかわかるか」
「わかるさ」
 孔雀は手を伸ばし、老婆が売っている刻み煙草を指した。
「それ、一つくれ」
 老婆は黙って小さな袋を差し出し、代金を受け取った。
 巡礼たちや旅の商人たちが身に纏っているものと似たような、白いケープ。だが、その背にも、殆ど荷物らしい荷物は無い。「死の砂漠」ガザへ入るには、水筒一つだけではとてもではないが心もとない。
「…小僧。剣は見えるように持つほうが良いぞ」
 もっとも、と老婆は言葉を継いだ。
「身内に焔を宿す人ならぬ身には、剣なぞ所詮はお飾りに過ぎぬのかもしれんがな」
「婆ァよ」
 孔雀は微かに笑い、少女のように細い指でこつりと己の頭を指差した。
「俺ぁ体中からキリキリとからくりの音を立てている人間なんぞ、見たことァねえがな」
「…ほう?」
「キリキリ言わねえのはアタマだけだな。婆ァ、手前いま幾つだ?」
「知らん。忘れたわ」
 老婆は薄く笑って、火打ち石を投げて寄越した。
「わしも一度だけ、月を見た。覚えているのはそれだけじゃ」
「手前が見て、俺が見ちゃいけねぇ法でもあんのかよ?」
「見かけによらず、頑固なヤツよ。餞別じゃ、そいつを持って行け」
 孔雀は何かを言いかけたが、小さく笑みをこぼして、背を向けた。
「俺が帰ってきたときにまだ手前が生きてたら、コレで火ィ点けてやるよ」
 そんなもので燃えるくらいなら苦労はしないさ、と笑った老婆の声に、孔雀は振り向かなかった。


 さく、さく、さく、さく、さく。

 耳に入ってくるのは自分の足が砂を踏む音だけ。その音も、遮るもののない砂漠では、微かに聞こえてくるだけだ。どこまで行っても続く、砂の海。
「…こんなに暑いなんて反則だろ」
 孔雀は誰にともなく呟いた。
 確かに砂漠は暑い。暑いと言うよりは焼けそうな熱さだとも聞いてきた。それが「死の砂漠」と名の付けられたガザの砂漠ならば、その熱さは他の砂漠よりもなお苛酷だろう。だが、その差は孔雀の想像を遙かに超えていた。
 ブーツの下に何かごつんと固いものが当たった感触に、ふと足下を見ると、動物か人間か、何かよくわからないものの骨が転がっていた。肉は当然のこと、皮も、筋も、毛の一筋も見当たらなかった。その骨以外、何もないところを見ると、この動物か人間の骨は一年や二年どころではない以前から、ここに転がっていたのだろう。いや、もしかしたら、あちらこちらを蹴られ、転がされ、彷徨ってきたのを偶然に孔雀が踏みつけたのかもしれない。
「死の砂漠、か…」
 孔雀は空を見上げた。
 太陽を目にした途端に、網膜が焼け付くのではないかと思う程の熱が入ってくる。ノイエ・オサカ・シティーを照らしている太陽と同じものなのかと、疑ってしまう程の違い。街にいれば、太陽は薄汚く汚れた大気の隙間から弱々しく遠慮がちに、ビルの隙間から覗いてくるだけだ。
 だが、ここでは何も太陽を遮るものがない。ペンキを塗った青い空に、熱の塊のような太陽が大きく、一つ、ぽつんと配置されているだけ。
 孔雀は足下の骨を拾い上げた。
 人間は何人も何人も、数え切れないほど殺してきたが、骨を、骨だけを手に掴んだことはなかった。血塗れの肉の中にある、真っ白な骨しか、孔雀は知らない。だが、いま手の中にある骨は、茶色く薄く色づいていて、砂が磨いたように表面がほんの少しザラついていた。
「軽いモンだな」
 掌にすっぽり入ってしまう「何か」の骨。きっとどこかの部分で折れているのだろう、体のどの部分にあって、その生き物を支えていたのか、大した知識のない孔雀には全く判らない。

 さく。

 微かな音が耳に入ったとき、孔雀は舌打ちをして背中に背負った剣を抜きざまに振り返り、横一文字に振り払った。
「ぎゃあっ」
「この野郎!」
 確かな手応えが、男の首の骨を断ち斬ったと教えてくれる。真っ赤な血飛沫を浴びて、孔雀は顔をしかめた。
「俺の邪魔をするな」
「うるせぇ、テメェこそくたばりやがれ!」
 七人で組みかかってきた砂漠の盗賊たちは、自分が一体誰を相手にしているのか、知らなかった。ノイエ・オサカ・シティーとガザ砂漠はあまりにも遠かったし、もし、『冥王』の名を知っていたとしても、ありふれた巡礼服に身を包み、日除けのフードをすっぽりと被った姿では、見当も付かなかっただろう。
 ただ、たった一人でこの「死の砂漠」を歩いているという事実に気付いた点で、すでにそれが「異常なこと」だと悟っていなければならなかったのだが。
 それなりに場数も踏んでいる盗賊たちが、まるで据え物斬りの人形のように次々と斬り倒されていく。風が抜けやすいようになっている巡礼服のフードがふわりと風に払われて孔雀の顔がはっきりと見えるようになったとき、盗賊が悲鳴を上げた。
「ひっ…!イブリース…!」
 砂漠の民の言葉で「魔物」を現す言葉。孔雀の双瞳は真っ赤に輝き、額には第三の瞳、「凶眼」がぱっくりと開いて血の色を放っている。
 額に目を持つ生き物は、生まれてすぐに殺すのが、砂漠の民の掟だ。例えそれがキャラバンの隊長の子供であっても、盗賊たちを束ねる頭目の子供であっても…額に第三の目を持つモノは魔を引き寄せる。自然にはない、地底の悪しき力を引き出す道を造る、それが「第三の目」を持つ生き物「シャイターン」であり、そこから生まれ出る悪の生物、紅い瞳を持つ魔物が「イブリース」だ。
 シャイターンを見ればすぐ殺せ、さもなければイブリースに殺される。
 砂漠に住む民が頑なに守ってきた言い伝えは、盗賊達を震え上がらせた。理屈ではない、昔から言い伝えられてきた伝承が、本能に恐怖と危険を知らせてきた。紅い瞳を持つシャイターンは、地底に住む大魔王------心の片隅で、年寄りの迷信だと馬鹿にしてきたモノが今、目の前に居る。
 紅い瞳のシャイターンは、ぼそりと呟いた。
「また奥まで行かなきゃなんなくなっちまった」
 それは一体どういう意味なのか。
 不思議に思うヒマもなく、盗賊達は綺麗に首をはねられた。


 今日の月は、白い。
 孔雀は盗賊から奪った水と食料を口にしながら、むっつりと白い月を眺めていた。
 ノイエ・オサカ・シティーに居たときに見た、どの月よりも美しくて、大きい。汚れのない、明るい月は砂を照らして眩しいほどに光り輝いている。
 だが、孔雀は「ただ美しいだけの月」を見たいがために、「死の砂漠」に入ったわけではない。
 生きている者の上には上がらない、とさえ言われている、希有な緑色の月、「ガザの月」が見たいからこそ、わざわざこんなところにまで入ってきたのだ。場合によっては、緑の月を眺めながら死んでも良い、と思ったからこそ------
「何で一人モンなんか狙うんだ、バーカ」
 一人で砂漠をうろつくなど、自殺行為だ。もっといえば、死を願う者しか居ない。理由は様々でも、とにかく「死にたい」と思った人間が十分な水や食料、財産を持っているはずがないではないか。稼ぎを狙うなら、しっかりしたキャラバンや、親族たちで砂漠を渡る民族を標的にするべきではないか!
「…所詮田舎モンのシロウト盗人ってとこか」
 だが、その「シロウト盗人」のおかげで、更に奥深くまで砂漠を進んでいかなければならなくなった。生々しい死体の上には、緑の月も上がらないだろう。上がってくるとすれば、昼間拾った骨のように、何年も前に命を失った、乾いた死体の上だけだ。もしかしたら、そんな骨すら嫌うかもしれない。それほど、「ガザの月」は命ある者とは無縁のシロモノなのだ。
 生きて、砂漠を出られるだろうか。死ぬならそれもまた良いだろう、と孔雀は思っている。
 孔雀は砂漠の入り口の市場で老婆から買った刻み煙草を取り出し、煙管に詰めた。火は合成燃料を焚いている火から取った。
 細い煙がたなびき、懐かしい臭いがした。
「…アイツに会えるかな…」
 紅い、血のような色をした吸い口。細身の煙管は孔雀が持つには華奢で細すぎる。
 煙管の持ち主が愛した煙草と同じ銘柄。こんな砂漠には売っていないだろうと思っていたのに、あの老婆の店で見つけた。まるで、孔雀が見つけて、買うことを待っていたかのように。
「お前が居ねえと、つまんねえよ…」
 こん、と骨に軽く叩きつけて、灰を放り出す。もう一度、煙草をつめると、深く吸い込んだ。
 あの、臭い。
 懐かしい、愛しい、あの臭い。

 もう一度、会いたい。
 孔雀は目を閉じた。





<つづく>





2へ

戻る