とある砂漠に上る月は、それはそれは美しい緑色なのだという。誰も見たことがないという噂の月だが、誰かが見たからこそ、緑色の月などという珍しい色の話が噂になっているのだと思う。 肩を軽く小さく叩かれて振り返ると、妹を連れた兄が困ったような表情で紅い月を指差してから背後の洞窟の奥を指した手の甲を二回触れた。こくりと肯いてから、両手を合わせて軽く頭を下げると、兄はくしゃりと優しく髪を撫でてくれた。 満月の夜は、「やつら」が来る。「やつら」に見つかると、とても恐ろしい目に遭わされて、二度と家族のもとに戻って来られないのだという。小さな子供達には「とても怖い目に遭わされて、戻って来られなくなる」という曖昧な表現を使われていたが、彼にはもううっすらと「やつら」が自分たちを殺している、それも、とても惨たらしく、残酷なやり方で殺しているのだということを知っていた。 砂漠地帯の岩山がそびえ立つこの地域に住む自分たちを「やつら」は敵だと言って攻撃してくるらしい。自分たちは襲われたら退けるために武器を振るうが、決してこちらから「やつら」に攻撃を仕掛けたりはしない。もし、近くを通っているところを見つけたとしても、息をひそめて見つからないように身体を小さくして身を隠し、やり過ごしている。それは彼のような小さな子供たちだけでなく、立派に戦える大人たちでも同じことだった。 無駄に人を殺してはいけない。 理由のない人殺しはとても重い罪だ。 彼は両親をはじめとする大人たちにそう教わってきたし、二人いる兄たちからも剣の稽古をつけてもらって、「お前はとても筋が良い、きっと一族でも一番強い人間になる」と言われてはいたが、同時に「その剣で人を傷つけることは余程の危険が身に迫った時でもない限り、してはならないことだ」とも教わってきた。 足音も立てずに洞窟の曲がりくねった道を降りていく兄と妹の後を追いながら、彼はもう一度振り返った。 まるで血の色のような、大きな紅い満月。 大きな満月はあたりを明るく照らすから、「やつら」が彼らを襲いにくることが多い。だから、まだ月が低く紅い色をしている間に、洞窟の奥深くに身を潜める。恐ろしく複雑に曲がりくねった天然の要塞のような洞窟は、「やつら」にはとても恐ろしいものらしく、月明かりのない夜には決して攻撃してこない。昼間はさらに奥深い、下手をすれば彼ら自身たちでさえも迷子になりかねないような深い場所で眠りについているから、昼間はなおさら「やつら」は来ない。 だが、最近は満月の夜でも「やつら」は殆ど襲撃してこなくなっていた。自分たちが警戒して、洞窟の奥深くで身を潜めていることに気付いたからだろうか。下手に洞窟に足を踏み入れたら、「戦士」の餌食になることが増えてきたこともあるだろう。 彼が物心ついた時には、もう自分たちはこの洞窟の中に身を潜めて、「やつら」が来ない昼間でさえも物音を立てず、声を出さずに相手と意思の疎通を図るようになっていた。以前は草原地帯で牛や羊を飼い、森の木の実といった自然の恵みに感謝を捧げながら慎ましく暮らしていたのだそうだ。それが、いつの間にか「やつら」がやってきて、そんな彼らの暮らしを「間違っている」と決めつけ、「神を冒涜する所業だ」と言って攻撃してきた、らしい。そんな豊かな暮らしの記憶はもう、うすぼんやりとした遠いものになってしまった。 話し合えばわかるはずだ、と「やつら」のところへ行った村長は二度と帰って来なかった。代わりに、皺だらけの手に酷い傷をつけられた、村長としての印の小さな腕輪が一つだけ残された手首が村人の住む集落の中へ投げ込まれただけだった。 それから、彼らは家を失い、飼っていた家畜を失い、仲間を失い、とても辛く暮らしにくい砂漠の岩山へ追いやられた。「やつら」のいう「神様」だけを神として崇め奉れば許されるという噂もあったが、遠い遠い昔から「全てのものに神が宿る」として感謝を捧げて暮らしてきた彼らにはなかなか難しいことで、数人が「やつら」の言うとおりにしようと岩山を去ったが、「やつら」の気に入るような「神様」への態度ではなかったらしく、「異端者は滅ぼすのみだ」と叫ぶ「やつら」に殺され、とても「それ」が人間であったとは思えないような姿にされて砂漠の岩山近くに捨てられたのだという。 どれだけ恐ろしい目に遭わされたのか、それはまだ幼い彼には誰も教えてはくれなかったけれど、優しかった叔父さんを殺された時に何となく見当はついていた。 先を歩く兄の肩をそっと叩いて呼ぶと、兄は振り返った。 『今日も「やつら」は来ないかな?』 身振りと、微かな吐息ほどのわずかな声に反応して、兄は小さく首を傾げた。 『わからない。最近はずっと来ていないから、大丈夫かも。でも、油断しちゃだめだよ』 兄は吐息のような声すら出さず、身振りだけで弟と妹に注意を促した。 『今日は満月だから』 満月の夜には、誰かが襲われて殺される。 彼らの中では、それはすでに「常識」になっていた。 『早く戻ろう』 彼は兄の仕草にこくりと肯き、足元の段差に躓くこともなく、静かに洞窟の奥へと歩を進めた。 暗闇の中で、呼吸の音すら襲撃の手掛かりとされるような暮らしをしているうちに、もともと夜目が効く方だった彼らはさらに少ない光で物を見て、わずかな物音にも反応できるようになっていた。足音すら立てずに洞窟の中を歩くに至っては、まるで隠密か暗殺者のようだった。 だが、彼らは決して「やつら」と全面的に事を構えようとはしなかった。 数の上で圧倒的に優勢を誇る「やつら」にまともに立ち向かっても決して勝つことなど出来ない。それなら、辛い暮らしを強いられるとしても、細々と静かに暮らしていけたら、・・・ただ、家族と、仲間たちと、誰の邪魔もせず、静かに暮らしていけたら、それだけが彼らのささやかな願い。 『ダメよ、満月の夜に出歩いては』 母が微笑んで彼の髪を撫でた。・・・・・・ 「・・・!」 彼は、飛び起きた。極上の悪夢を見た時ですら声が出ないのは、あの洞窟での暮らしの習慣が根深いところに残っているせいか。 震える手でそっと顔を撫でる。手に触れるのは汗ばかりで、あの夜全身に浴びた母の、父の、兄弟たちの血はどこにもなかった。 「に・・・さん・・・」 弟を背にかばって戦った勇敢な兄は、首が殆ど千切れるほどに大きな男の太刀に斬り捨てられた。 「とう・・・さん・・・かあ、さん・・・」 今でも、彼は肉親を呼ぶ声を上手く発声することができない。訓練を受けて、今ではごく普通に、むしろ流暢に人前で話すこともできるようになったし、「やつら」の言うことが、「やつら」の「神様」の言うことが正しかったのだと「教わって」信じられるようになった。 それでも、一人きりになって、死んだ家族たちのことを想うとき、彼はどうしてもあの夜のことを思い出す。 「満月の夜でも襲ってこなくなった」と油断させておいて総攻撃をかけてきた「やつら」は、彼一人だけを残して、幼い妹はもちろん、生まれたばかりの幼子たちさえ皆殺しにした。自我が芽生えていた彼を「教育」して自分たちの教義を「正しいもの」として教え込み、積極的な攻撃こそしなかったものの、世界最大教派の自分たちに最後まで従わなかった「野蛮で原始的な信仰を持つ部族民」さえも支配下に置いた、という実績が欲しいばかりに彼を殺さなかった。 別に、誰でも良かったのだ。似たような年頃の子供であれば、他の子供でも良かった。たまたま彼は兄たちや両親に庇われ、最後まで生き残った、ただそれだけだった。 「すず・・・む、し」 母に抱かれたまま、串刺しにされて命を落とした妹。 窓の外にはあの夜と同じ、紅い満月がくっきりと浮かんでいた。まるで、殲滅された彼の家族や部族の血を吸っているかのように、紅く、禍々しい月。 何故、殺されなければならなかったのだろうか。 いや、「何故」はもう「やつら」の住む大聖堂教会で学び、「理解」している。だが、自分のように「学ぶ」機会があり、「理解」できれば、殺されなくても済んだのではないだろうか。やはり大司教様の仰ったとおり、彼らは「殺される」ことで「正しい」道へ進むことが出来たのだから、「幸せ」なのだろうか。そうでなければ、「殺される」必要はなかったはずなのだ。 そう、「神様」は間違ったことは決して行われない。 「神様」に愛されたことで、彼らは天に召された。自分は「神様」の教えを教わり、「正しい道」を歩むことを許された。泣くようなことではない、優しかった両親は、強かった兄たちは、可愛い妹は天国で楽しく、幸せに暮らしているのだから。 だが、涙が止まらない。 満月の夜、特に紅い満月の夜は必ずあの時の夢を見て、涙が止まらなくなって、眠れなくなる。叫びたいくらいに辛いのに、声が出ない。「正しい」教えと哀しさ、囁き声すら出すことを長く固く禁じられてきた彼は、大声をあげて泣くことが出来ない。 静かな、息の音すら密やかな、魂の慟哭。 玉虫神父の魂の葛藤と慟哭は、紅い満月が消えない限り、・・・消えても、続く。 |