調香師、という人々が居る。 彼らは様々な香りを再現し、あるいは作り出す。香りがないモノにすら、「これはあの花の香りだ」とまで思わせる、そのものをイメージさせる香りを作り出す、香りの魔術師とも呼ばれる「調香師」。 ただし、彼らには禁忌がある。 桜の香りは、決して作り出されることはない。 「おはようございます、砂翁さま」 「おはよう」 銀の髪をした少女が深く礼をするのに対して、砂翁は殆ど無視に近い形で、それでも一応の礼儀として挨拶をする。それが、毎朝の風景。 少女は元は違う調香師の許で、修行をし、宗匠代を名乗るまでに実力をつけ、認められていた。だが、彼女には桜に関する記憶が全くなかった。師匠が彼女の記憶を封印したからだ。 そこに何があるのか彼女は知りたいと願い、師匠はそれを止めた。 師弟の間にある愛情が深ければ深いほど、こじれていく問題。それに、少女は「破門される」という形で答えを出した。 師匠は彼女の破門状を調香師組合に提出し、彼女はどこの宗匠にも弟子入りする事ができなくなった。 破門状は砂翁の許にも、直接彼女の師匠から送り届けられてきたが、そこには「何分にもよろしく」と、別紙に小さく、ひたすら祈るような文字で書かれたメモがついていた。 少女ーーー雪姫の過去に何があったのか、知るのは彼女の師匠と彼女自身の奥深くに眠る記憶、そしてもし、相手がいたのなら、その相手にしかわからない。 「砂翁さま、今日は良いお天気です」 「そうかね」 「空気は冷たいけれど、とても暖かく感じます」 砂翁は雪姫に「師匠」と呼ぶことを禁じた。砂翁自身は彼女を「預かり弟子」のようなものだと認識しているが、雪姫には何をしてやることも、何かを教えてやるつもりもなかったし、掟通りに破門はしたものの、彼女をひたすら案じている師匠の気持ちと、雪姫の心に、元の師匠に対する尊敬の念と愛情とを残させておきたかったからだ。雪姫は困ったような顔をしたが、「砂翁と呼びなさい」と言えば、安心したように頷き、返事をした。「師匠」がだめなら何と呼べばいいのか、恐らく幼い頃から調香師になるべく師事してきた彼女には見当もつかなかったからだろう。 カーテンを開けて振り向き、微笑んでいる雪姫。 その姿は、あれに重なる・・・。 「私にはまぶしすぎるよ」 「申し訳ありません」 雪姫は初対面の時から、砂翁の義眼に気付いていたようだ。すぐにカーテンを閉めようとした雪姫を止め、緩く微笑み、首を振った。 「すまない、そういう意味ではない。カーテンは開けておきなさい」 「・・・はい」 「私は人を殺めてしまったからね」 「桜香、ですか」 桜の香水を作ることが調香師にとって禁忌なのは、桜香は人の精神を狂わせる「魔香」だからだ。「桜のようなイメージの香水」を作りはしても、本物の「桜の香水」は作られない。 だが、砂翁は禁断の香水を作り、そしてそれを使って人を殺した。 「理由はどうあれ、香水を使って人を殺した・・・私には太陽の下を歩く資格なぞ、ないのだろう」 雪姫のアイスブルーの瞳がじっと砂翁を見つめている。さすがの砂翁にも、この少女が何を考えているのか、掴めないときがある。まさに、今がそうだった。 「・・・でも、師・・・いえ、砂翁さまは『ガーディアン』になられたのですよね」 「そうだが・・・」 「『ガーディアン』は故ない殺人を犯したわけではないのなら、太陽の下を堂々と歩く権利があります」 「だから、私にも太陽の下を歩く権利がある、と?」 「はい」 そういう問題ではないのだが。 いや、確かに砂翁は『ガーディアン』になったのだから、人を殺すことに対して、一般人とはかなり違うところに線引きをされている。しかし、・・・・・・。 「・・・君は変わった子だな」 「へ、変なことを申しましたか?」 「いいや」 確かに、雪姫の言うとおりだ。 魔香を作ってしまったあの時から、・・・砂翁はそんな一般常識の通じる道を踏み外してしまったのだ。今更しんみりと常識人ぶってみたところで、自己満足以外の何ものでもない。 「今年は、桜が早く咲きそうだな」 「はい、暖冬で例年より早く咲くところがかなり多いようです」 「今年も桜の花の採取に行く。君も同行してみるか」 雪姫は嬉しそうに、だが控えめな笑みを浮かべてはい、と返事をした。 砂翁にとってまぶしいのは太陽ではなく、雪姫なのかもしれない。 |