38.「また、さくらが散るころに。」







 桜の木の下で少女が一人、佇んでいた。
 アイスブルーの瞳が見つめているのは満開の桜の花なのか、それとも、その向こうに広がる「紅い闇」なのか。
 ざあっ、と風が吹き、銀の髪が吹き散らされる。白い花びらがまるで挑戦的に降りかかってきて、思わず顔を背けた時、少女の後から声がかけられた。
「失礼、少しだけ場所を譲っていただいてもよろしいでしょうか」
 振り向いた先には、小さなガラス容器を手にした老人が立っていた。穏やかな瞳の中に鋭い光が見え隠れするのは、老人が身に纏う空気の中にどこか物哀しいものがあるからだろうか。
 軽く頭を下げて退いた少女に一礼し、老人は桜の枝から花を三つ、四つピンセットで採取すると、ガラス容器に入れて丁寧に封をした。樹に付けられている樹木個体識別プレートから番号を封緘紙に転記しているところを見ると、植物の研究でもしているのだろうか。 だが、厳しい顔つきは研究者というよりは、職人といった風情がある。
 じっと老人の手元を見詰めていた少女は小さな声で尋ねた。
「樹の研究をしていらっしゃるんですか」
 自分が話しかけられたと気付かなかったのか、老人は黙って立ち去ろうとしたが、足下に置いた大ぶりの鞄を取り上げた拍子に自分を見つめる少女の瞳と目が合って、少し困ったような表情になった。
「申し訳ない、私にお尋ねだったとは気付きませんでした」
「いえ」
「樹ではなく、花の…厳密には、香りを調べています」
「研究者の方ですか」
「いや、研究などと大層なほどのものではありません。ただの調香職人です」
「では、調香師?」
「ええ」
 一礼して立ち去ろうとした老人に、少女は引き止めるような声で呼びかけた。
「あの、過去を封じる香りがあると聞きました」
「…あれは香りと一緒に暗示をかけるだけです。香りが記憶を封じるのではありません」
「では、思い出すことは…取り戻すことは可能なのですか」
「取り戻したいと思うのなら」
 戸惑う少女に老人は淡々と話した。
「香りは実に様々に人間の記憶と関わろうとします。嬉しい時、哀しい時、淋しい時、楽しい時、共にあった香りがあるだけでその時のことを思い出すのみならず、気持ちまでも再現する」
「過去も、香りすらも思い出せない時はどうすれば?」
 一般論として片付けようとする空気を感じ取ったのか、少女は必死に縋った。
「…無覚香のことですかな」
「わかりません。ただ、桜の香りだけがわからないのです」
「桜に香りはありませんよ」
「桜に香りがないというのはみんな、常識だと思っています。だけど、香りのある品種だってあるのは調香師なら誰だって知っています」
 そこで、初めて老人は少女が同業者であることに気付いたように、二、三度目をしばたかせた。
「これは失礼しました。私はお嬢さんのような若い女性が、調香の世界に居た世代の人間ではないものですから」
「私には何も感じられないんです。他のどんな花や木や、空気の香りだってわかる…なのに、桜だけがどうしても分からない。どうしても思い出せないんです…!」
「…世の中には無い方が良いものだってある。あなたの過去を封じたのは、あなたのことを心から心配した人なのでしょう」
 一時的に強い香りで鼻を利かなくさせることは誰にでも可能だが、香りの作用と暗示で過去と香りの記憶を双方共に封じてしまうことなど、初対面や付き合いの浅い人間には絶対に出来るはずも無い。互いに深い信頼があってこその効果なのだから。
「だけど、師匠は何も言ってはくれません!封じた内容はもちろん、封じたことすら認めてはくれないのです!」
 ざあ、と風が鳴る。風に乗って舞い散る花びらに、少女は顔を歪ませた。「桜」という存在そのものが少女を苦しめるまでに思いつめているのだろう。
「封じるのならば、認めるはずもないだろうに。思い出させる可能性を残すくらいなら、最初から記憶を、…香りを奪ったりはしない」
「私は知りたいのです。今の私に何が欠けているのか、何が失われているのか」
 老人は少女のひたむきな瞳を見つめて、静かに言った。
「失くしたくて逃げる過去もあるし、取り戻したくて足掻く過去もある。失くしたままの方が良いのか、追う方が良いのか、どちらが良いのかは誰にもわからないが、…ただ、過去からは絶対に逃げ切ることなど出来ない。…誰も」
「…誰も?」
「忘れようとしても必ず、牙を剥く。どこかで必ず顔を覗かせる。…それでもあなたの師匠は過去を封じた」
 相手が何を言おうとしているのか、分からないほどの幼い子供ではない。「封じられた」「奪われた」と被害者のままで居られるならば、それがどれほど幸せなことなのか、と諭されていることなど、理解できていた。
「…それでも、過去が欲しいかね?」
 静かに、蒼い顔で、だが、だからこそしっかりと頷く少女に、老人は言った。
「あなたは師匠に背くことになる。師の元を離れたところで過去を取り戻せる保証などありはしないし、取り戻せたところで後悔するに決まっているだろう。普通の意味での『幸せ』をあなたは手放さなければならないだろう。…あなたが記憶を封じられる程に強く信頼していた師を、それでも、裏切るか?」
 少女の水色の瞳はもう、揺らがなかった。静かに、しっかりと老人の問いを受け止め、見つめ返しているだけだった。
「…一年。師匠の元で、自分の力で、過去を取り戻せるか、やってみなさい。あなたの力が及ばなくても、それでも諦めきれない時は、またここへ来なさい。ただし」
 老人は、初めて厳しい目の光をはっきりと顕わにして少女と対峙した。
「私は特に君には何もしてやれない。過去の封印は君の師匠によるものだが、本当の意味での封印の力は、君の中にある過去を封じたい、忘れたいと願う気持ちだからだ。信頼する師匠の元ですら外せない封印を、私が外してやれるはずなどない」
「…はい」
「君の師匠がどんな方なのかは知らないし、あえて訊かないが、私は今まで殆ど弟子をとることをしなかったし、私の師匠も『教える』ことをしない人だった。自分で何でも掴み取らなければならない。付いて来いとも言わないし、出て行きたければ自由にするがいい」
 小さく頷く少女に、老人は憂いの目を見せた。
「だが、…一度、師を裏切った弟子など、まともな師は決して受け入れなどしないということだけは肝に銘じておきなさい」

 だから、一年。

 本当は、五年でも短すぎるくらいだった。
 厳しい徒弟制をとる調香師の世界で、師匠同士の話し合いと同意のない弟子の勝手な離反、移籍などはその世界からの追放と抹殺を意味する。記憶を封じられてなお信頼を寄せることが出来る師匠との絆を断ち切り、その許を離れるなどと聞けば、人は百パーセント気が狂っていると思うだろう。
 諦めるか、自力で何とか解決するか、師匠と話し合って過去と真正面から向き合う覚悟を決めるか。どの道を選ぶとしても、どれだけ早くとも五年や十年はかかることだろう。
 過去を封じるということは、そしてそれをまた力尽くで取り戻すということは、それほどまでに覚悟の要ることなのだ。

「過去にどれほどの意味があるものなのか…過去を取り戻すどころか、今あるものすら、全てを失うことになるかもしれないが」
「私は雪姫(ユキヒ)と申します」
 軽く胸に手を当て、深く腰を折った少女。
 調香師の世界では馴染みの、そして、女性------少女には異例の宗匠代としての礼を許された人間がとる挨拶の流儀。
 老人はそんな少女の将来を憂うような、哀しむような光を一瞬見せたが、表情のない瞳を向け、軽く頷いて見せた。
「私は砂翁」
「では、あの、調香マイスターの…」
 調香の世界の頂点に立つ人間を前に、さすがの少女も緊張した目を見せたが、すぐにもう一度頭を下げた。
「…では、一年後もまたここに来ることにしよう」
「はい。また、さくらが散るころに」

 散り行く桜が最後の芳香を放つ頃に。
 断末魔の叫びにも似た、甘い香りを深山の桜が放つ頃に。

 老人------砂翁は軽く帽子を上げると、背を向けて歩き出した。
 一年後、まず間違いなく何十年ぶりの、しかも初めての少女の弟子を迎えることになりそうだ。そう思いながら振り返ると、少女は桜の木の下で、じっと静かに砂翁を見送っていた。

 揺るがない、静かな瞳、そして強い目の光。
 あの年で宗匠代を許されるとは、余程名のある師匠に育てられ、目をかけられていたのだろうに。その、師弟の絆を断ち切らせてしまうことに心の痛みを感じないわけではなかったが、……


「…桜はどこまで人の心を弄べば気が済むのか…」

 砂翁の独り言は春の嵐にかき消された。








<終>





台詞から書く100のお題