34.「誰にもわからない。」








「・・・なあ」
 孔雀が呟いた時、翡翠は目を上げた。
「何となく生きてることって、あるのかな」
「・・・」
 翡翠は書類に視線を戻した。
 血に塗れた死体、狂気に囚われてひたすら殺し続ける殺人鬼、罪もない被害者。それらに触れ続けることで、翡翠もいつの間にか「日常」から乖離してしまった。自分の日常は決して「日常」ではない。そのことを覚えていられるうちは、まだ、大丈夫だ。
 だが------
「多分、ないと、思う」
 決裁印を押さず、翡翠は差し戻しの印を押した。
「いつもいつも人生の意味を考え続けている人間なんて、いない」
「そうかな?考えなくなったら、終わりじゃないのか?」
「・・・そのストレスに耐えられるほど、人間は強くないよ」
 常に自分の行き先を探し続けて、「正しい」のか「正しくない」のか、どうしたいのか、探し続けて考え続ける。永遠に続くかと思われる時間の流れの中で常時問いかけ続ける、その行為に耐え切れるほど、人間の神経は強靭に出来ていない。
「でも、必ず、考える。いつか必ず、振り返らなくちゃならない。その時にどんな判断を下すのか、それはその人に因るけれど・・・」
「後悔するだろう?必ず。どこかで、何かで必ず後悔する。その時、壊れないか?」
「壊れない」
 再び目を上げた翡翠の目に映るのは、孔雀の濃蒼の瞳。曇らず、濁らないその瞳には、この世はどんな風に映っているのだろう。破壊の対象でしかないこの世は、孔雀にとってどんな意味を持つのだろう。
 壊したい、壊せない、ジレンマを抱えた孔雀には、どんな風景が映っているのだろう。

 それを知れば、翡翠は壊れる。
 翡翠だけではない、きっとどんな人間も、耐え切れない。孔雀に近ければ近いほど、その風景は非情なまでの残酷さで人の精神を破壊するだろう。

「壊れない」
 翡翠はもう一度、囁くように、しかしきっぱりと言い切った。
「後悔しない人間は居ない。後悔するために生きているようなものかもしれない。それでも、人はそれでは壊れないよ」
「そうかな?」
「・・・それくらいには、強く出来ているものだよ」
「そうか。・・・」
 孔雀は頷くと、ぼんやりと窓の外に視線を移した。

「・・・なあ」
「何だい」
「お前、俺を恨んだこと、あったか」
「・・・」
「お前は壊れる類の人間だよな。お前はきっといつか、壊れるよ」
 何故だろう。
 孔雀が口にすると、「ああそうか」と不思議に納得した。
「そう・・・だね」
 翡翠は微かに頷いた。
「少しは、恨んだかもしれない。でも、」
 孔雀はきっと、翡翠にとってはただの「人間」ではないのだろう。何らかの概念を託してしまった相手は、もはや「人」ではない。概念を表す象徴は、恨みも何も生み出しはしない。
「キミは、どうだい?」
 返事は期待しなかった。
 しかし、孔雀は首を振った。声は出さなかったけれど、あっさりと否定した。何故なのか。今は恨んでいないということなのか。恨みを超えたところに存在する、そんなところにまで孔雀を追い込んでいるのか。
「だったら」
 ぽつん、と孔雀は言った。
「時間は何のために存在するんだ?人間は何のために生きている?」
「それがわかれば、誰も苦しまないよ。・・・」
「何となく生きているわけでもないのに、か?」
「そうだよ。それでも」
 誰にもわからない答え。存在するのかどうか、それすらわからない、心の領域。それこそが「神」というものの存在するべき場所なのかもしれない。

「誰にもわからない。」

 正しい答えは、「誰にもわからない」ということなのかもしれない。

「・・・ねえ」
「なんだ」
「コーヒー、飲もうか?」
「うん」
 間髪入れずに突き出された孔雀御用達のコーヒーカップは、深い蒼。まるで孔雀の瞳を思い起こさせるような、深い色で・・・・・
「・・・いつ見ても君のカップは大きいよねえ」
「でっかいの探したもん」







<終>





台詞から書く100のお題