33.「道はまだ長い…。」








 老婆の死体があると、連絡してきたのは少年の声だった。他殺ではなく、病気か老衰による自然死だから事件性は全く無いけれど、身内が居るかどうかが分からないから引取りに来て欲しい、と大人------いや新米刑事に見習え!といいたくなるほど冷静に、理路整然と説明する「少年」の声に、警察は実行犯の自供を伴う通報か、と一瞬色めき立ったが、少年が指定した「場所」を聞いて、少しずつ熱も冷めていった。
 もちろん、行き倒れの死体だろうが殺人事件の死体だろうが、「ご遺体」であることに変わりはない。変死である以上は解剖をした上で自然死、他殺、等々とふりわけていくわけだが、その「場所」は年老いた浮浪者たちの行き倒れスポット、と影で呼ばれている地域で、少年の言葉どおり「ただの死体(!)」か、と冷静になっていったわけだ。
「今から行くから、君はそこを離れるんじゃないよ。いいね、心配しないで、安心して待っていなさい」
 場所柄、「少年」とくれば「非行」と続けたくなるご当地だが、そんな無用な心配は要らない、と暗に匂わせて、刑事達は少年の待つ現場へ急行した。


「名前は?」
「知らないったら」
 通報者が少年だったため、刑事課から二名と少年課から一名、双方から刑事が出て事情聴取に当たったが、少年のあまりの冷静さに、「殺しはしていなくとも婆さんの持ち物を奪った可能性も?」と疑われたくらいだった。
 たまたま少年課から海原千里が派遣されてこなければ、かれは完全に「第一発見者」から「何らかの事件の被疑者」になっていたことだろう。
 苛立ちを隠しきれずににらみ合う二人の刑事と少年を見て、千里は溜息をついた。
「訊いてるのはあのお婆さんの名前のことじゃなくて、君の名前だよ」
「あ、俺の?」
 振り返った少年の表情は本当にきょとんとしていて、今まであまりこういった本格的な取調べにはなれていないのかと千里に思わせた。
「だったらそういって欲しいよなー…東城光。東西南北の東にお城の城、光ってかいてアカリ」
「では東城君、なぜあそこに?」
「あそこにあのばーさんが住んでんの知ってたからさ。たまにくたばってねーか見に行ってたんだよね、死にたい、早くお迎えに来て欲しい、って口癖みたいに言ってた」
 警察が駆けつけたときには、殆ど老女の身体から温もりはなくなっていたが、光が握っていた手だけは、まだほんの少しだけ、温かみが残っていた。
 一目見ただけでいつもの「浮浪者の行き倒れ」と知れたものの、彼のような年頃の少年が、こんな老女に近付くといえば大概が「浮浪者狩り」か、僅かに拾ったり貯めたカネを毟り取っていく恐喝くらいしか思い及ばなかったため、第一発見者から事情聴取を、という言い訳をいいことに署まで引っ張ってきたわけだが。
「出会ったのは、いつだい?」
「さあ…んー、去年の夏ごろかなあ?何か、中学生くらいのヤツが小汚ねえババア相手にカツアゲしてっから、みっともないからやめろって間に入ったのが最初?」
「そ、それから?」
「俺もそいつらと同じくらいのガキだし、ババアに無視されて逃げられるくらいのことは当然だと思ってたけど、『お迎えまで追い返しやがって』って怒られるとは思わなくてさ」
「お迎えって、所謂あの世からのお迎え?」
「うん。どーせあいつら、アンタのことぶち殺すほどの度胸ねえよ、って言い返したら、万が一ってこともあるだろ、って。それからかな、なーんとなく、顔合わせたら、よう、って挨拶する位にはなって」
「それから?」
 光は肩を竦めた。
「別に。俺もそんなに婆さんに会ってたわけじゃないし、住み着いてるところは知ってたけど、何か持って行ってやったって本気で死にたがってるの分かってたから、嬉しくねーだろうなって思って、滅多に行かなかった」
「でも、時々は何か持って会いに行ったんだ?」
 横から千里が口を挟むと、光は一瞬口を開いて何かを言いかけたが、すぐに溜息を吐いてイヤな顔をして見せた。
「行ったよ。だって、ホントに野垂れ死にされてたらこっちだって後の夢見がわりーだろ」
「そのときの、お婆さんの反応はどうだった?」
「なんてーか…俺も婆さんもあんま喋んなかったけど、何かそれでもいいやって感じ?」
「最初のときみたいに、文句とかは言われなかった?」
「そういや、礼は滅多に言わなかったけど、文句は絶対言わなかったな。顔見た瞬間にどっか内臓やられてんな、ってわかったくらいヒデー顔色してたし、何も喰わずに居たほうが早くお迎えにも来てもらえたのになあ」
「何度くらい、会ったんだい?」
「最初のをカウントしなかったら、…そーだなあ、十回前後?何だかんだいって平均したら月一回くらいは会ってたかもね」
「だんだん弱っていくのは分かっていただろう?どこかの施設へ入れたり、…いや、入れるために通報しようとは思わなかったのか?」
 刑事課の刑事が尋ねたが、光はどこか相手を哀れむような、それでいて羨むような目で見返した。
「だって、本人がいっつも死にたい、早くお迎えに来てくれ、って言ってたんだぜ?家族か旦那かしんねーけど、ちっさい写真入れた箱を握り締めて泣いてんだぜ?家族でもなんでもない俺みたいなガキに、何が出来る?」
 本人の意向を無視して通報すれば、あるいはどこかの慈善施設へ入所させることはできたかもしれない。だが、永遠にそこへ入所させておくことなどできるわけもない。結局は老女の気持ちをただ傷つけるだけの結果に終わったことだろう。
 だから、最善の策などないことを知りつつも、いつもいつもではないけれど、見放しておくことが出来ずに、老女のもとへ足を運んだ。感謝されていないことなど百も承知の差し入れを持って。
「お婆さんの容態がおかしくなったのはいつごろか、わかるかい?」
 沈黙が流れた取調室の空気を破ったのは、千里の声だった。
「俺が今日の昼かな、行った頃にはもうおかしかった。顔が紫色みたいになってたし、息もぜーぜー言ってたから、流石に救急車呼ぼうか、つったんだけど、…」
「お婆さんが、拒絶した?」
「今度余計なことしたら、殺すって」
 死に掛けている老女が、元気一杯な男子中学生を殺すことなど、出来るはずは無い。言った側も、言われた側も、十二分に承知していたことだ。だが、その台詞で、老女がどれほど「死」を待ち望んでいたのか、痛いほどに分かったからこそ、光も何もせずに、ただそこにいた。
「…お婆さん、最期に何か言ったかい?身元のわかるようなこととか、君に対する言葉とか…」
「道はまだ長い…」
「えっ?」
「アンタはまだ若い。道はまだ長い…そんだけ」
「他には?」
 光は黙って首を振った。
 恐らくは、苦しい息の下でそれだけ言うのが精一杯だったのだろう。刑事たちが現場へついたとき、光は老女の隣の薄汚れた床に座り込んでやせ細った手を取り、じっと彼女の顔をみつめていたが、老女も確かに、光の手を握っていた。

 ドアがノックされ、刑事がどうぞ、と言うと女性警官が顔を覗かせた。
「親御さんがお見えになっています」
「わかった」
 この少年自体の態度や受け答えは気に喰わないが、老女の死との関係は供述どおり、何もなかったのだろうと判断したのだろう、刑事課の刑事たちもむっつりとした表情を崩さずに立ち上がり、光にも立つように促した。
「多分、もう訊くことは無いとは思うが、もしかしたらということもあるから、しばらくは」
「刑事さん、おれ中学生だぜ?」
「…家出したりもしないように」
「へいへい」
 廊下を歩きながら刑事たちは忌々しそうに光の飄々とした顔を睨み続けていた。
 彼が老女に対して何も悪さをしなかったことはもうわかった。
 どちらかといえば、良いことをしていたことも、わかった。
 だが、この動揺のなさは一体なんなのだ。前々から覚悟していた死、それも親族でもなんでもない、赤の他人の死とはいえ、彼は握った手からあっというまに温かみが無くなっていくことを感じていたはずだ。自分が握った部分以外はとっくに冷たくなって、確かに「生きた人間」から「ただの死体」になってしまったことを感じていたはずだ。
 それなのに、この無表情っぷりは、この無感動さは、一体何だというのだ。
 これが、「現代の子供」というものなのか。

 受付ロビーへ行くと、手持ち無沙汰にタバコを吸っていた、とても中学生の子供を持っているとは思えない、若々しい中年男性がソファーから「よう」と手を上げた。
「東城光君のお父さんですな」
「ええ、うちの不良ムスコを引き取りに来いってんで」
 そこで、彼は不思議そうに刑事と光を見比べた。
「…どした?光」
「へ?別にどうもしないけど」
「その割にはオジサマたちが怖い顔してお前のこと睨んでるし」
 光がきょとんとした表情で刑事たちを振り返る、…ことを予測していたのだろう。
 光の父、東城宗佑はにやりと笑って、光の茶色っぽい絹糸のような、綺麗に光っている髪をくしゃくしゃと撫でてみせた。
「例え一度でも、本当に心から死にたいと思ったことがあるガキに、『死にたい』が口癖のババアを放置できたわけねーだろ?あんたらも刑事ならそれくらいわかってやってくれよな」


 その時の、光の豹変を、千里は決して忘れないだろう。

 悪くて無表情、場合によっては微笑すら浮かべていた光の表情が一気に怒りを浮かべ、乱暴に父親の手を振り払った、その表情に、態度に、光の本当の感情が垣間見えたことと同時に、このなんとも分かりにくい、心を理解しがたい少年にも「理解者」がいることに、安心を感じたからだ。

 凍りつくような無表情の仮面を被り、背を向けて警察署を出て行こうとする息子に苦笑を浮かべた宗佑は、肩を竦めて呟いた。
「やりすぎたかな、本気で怒らせちまったよ」
 困った困った、といいつつも全く困っていない暢気な様子で息子の後を歩いていく宗佑に、千里は光が「今は全く死にたいなどと思っていない」ことを確信して、二人の背中を見送っていた。




<終>





台詞から書く100のお題